こんにちはシャムパパです。みなさんは「保活」という言葉をご存じでしょうか。僕は子供ができるまであまりよく知りませんでしたが、「保育園探し活動」の略だそうです。
噂では保育園探しは大変と聞いていましたが、実際どうなのか自身で体験してみての感想などをまとめていければと考えています。実際に入園に至るまで連載形式でご紹介していこうかと思います。
保活って具体的に何をするの?
街中を歩いていると時々保育園を見かけますよね。調べてみると近所に保育園がたくさんあることが分かります。早い話がこうした保育園の中から自分に合ったところを探して入れるということですね。ところが希望をすればそこに必ず入れるというわけではなく、各保育園に定員が設けられており、その定員の枠を掴み取らなければいけないんです。枠を勝ち取れるかどうかは自治体や各保育園のルールにのっとるため、情報収集や適切なスケジュールでの行動が必要になってきます。そのため「保活」を大きく分けると以下の4つのフェーズに分けられるかと思います。
- 情報収集フェーズ
- 見学&選定フェーズ
- 申し込み準備フェーズ
- 申し込みフェーズ
早くも大変そうな気配、、めんどくさいにゃー…
保育園と幼稚園の違い
大学や高校のことは自身の体験としても覚えていることが多いかと思いますが、保育園のこととなると自身の体験をほとんど覚えていないという方も多いのではないでしょうか。シャムパパは幼稚園に通っていたので「そもそも幼稚園と保育園って何が違うの?」っていうところからでした。同じ境遇の方もいるのでは、、ということでまずは保育園と幼稚園の違いからご紹介です。
保育園 | 幼稚園 | |
---|---|---|
利用年齢 | 0歳~ | 3歳~ |
管轄 | 厚生労働省 | 文部科学省 |
目的 | 児童福祉 | 教育 |
保育時間 | 7時半~18時半頃 | 9時~14時頃 |
給食の提供 | 義務あり | 義務なし |
こう並べてみると保育園と幼稚園は全く別物であることが分かりますね。。保育園は諸事情で保育ができない家庭に代わって保育することを目的としているのに対して、幼稚園はそういったた目的がないので給食がなかったり、開園時間が短かったりします。「保活」というテーマですのでここでは保育園に絞ってお話していければと思います。
最近は保育園と幼稚園の両方の性格を持つ「こども園」っていう形態も増えてきているみたいにゃ!
認可?認可外?保育施設の種類
調べていくと保育と一口に言ってもいろいろな種類があることが分かります。認可保育園、認可外保育園、家庭的保育事業、小規模保育事業、事業所内保育事業、、、違いがわからーん、といった感じですよね。まずは大きく認可保育所と認可外保育所の違いについて抑えておくとよいかと思います。
認可保育所とは児童福祉法に基づき設置された施設であり、国が定めた各基準(運営組織の経営状況、施設面積、保育士の要件、子供の数に対する職員数、設備など)を満たしている施設となります。公立と私立があり、どちらも公的な補助金を受け運営されています。
国に認められていると安心感はあるにゃ!
一方で認可外保育所は上記の基準を満たしていない施設ということになりますが、認可外の場合も設置基準は設けられており、自治体による監査もあるため決して無法地帯というわけではありません。柔軟性、独自性を有する施設も見受けられ、多様なニーズに応えられる、というメリットがあります。
ん-認可保育園が人気というのも聞いたことあるけど、「何が何でも認可保育園」じゃなくそれぞれの家庭状況にあった施設を選ぶことが大切なんだにゃー
大まかなスケジュール
うちの子は6月生まれだったので0歳10カ月となる来年4月に入園を予定しています。0歳で認可保育園に入れたい場合の大まかなスケジュールを以下に記載します。自治体のスケジュールは自治体によって前後するかと思います。
【~8月】
・前年度の資料などを元に情報収集
【9月~11月】
・自治体による入園募集の案内開始
・認可保育園申し込み受付開始(11月上旬締め切り)
・申し込み書類準備、申し込み手続き
【1月下旬】
・1次選考結果通達
【2月下旬】
・2次選考結果通達
【3月】
・入園準備
半年前から準備が必要なんだね!秋~冬生まれの場合は出産後に動き始めたら締め切りに間に合わないって厳しいにゃ…
当落は何で決まる?
認可保育園の入園の選考は自治体が定める「指数」と呼ばれる項目で各家庭を点数付けして、その点数の順位に応じて当落を決めているようです。指数には大きく以下のようなものがあります。
- 両親の就業状況、求職状況(単身赴任、生活保護)
- 健康状況(出産、疾病、障害、介護)
- 被災状況
- 家族構成(両親か片親か、兄弟の保育施設利用状況)
- 在住地 など
まずは自身の自治体がどんな「指数」を設けているか確認してみるとよいでしょう。
入園させられなかったらどうなるの?
申し込みが間に合わなかった、希望する園に落選してしまったなどの理由で入園先が見つからなかったら、ご自宅で引き続き終日育児するもしくは親族に預けて面倒を見てもらうという選択を取る方が多いのではないでしょうか。仕事の復帰を伸ばせない、近くに頼れる親族もいない、という場合は「入園先が見つからなかった」という事態になることのないよう、妥協点も整理したくさんの候補をリストアップし申し込んでおきましょう!
まとめ
連載の1回目ということで保活の基礎的な情報をまとめさせていただきました。僕もこれから申し込みというところですが、すでに終えた見学のことなども振り返りつつ、タイムリーに情報をアップしていければと思います。